【登録販売者試験】勉強者が取り入れるべき勉強法

前回の記事で登録販売者試験体験談を書きました。

その中で1回目の不合格を経験し、改めて勉強法の大切さを知ることができました。

これを知っておけば遠回りすることなく合格を目指せるのではないかと思いお伝えします。

この記事では

登録販売者試験に向けて勉強している人

勉強中だけどなかなか進まない、しんどいと思っている人

の参考になれば幸いです。

【登録販売者試験】この勉強法はNG!

・参考書を見てノートに要点を書き写し

・とりあえず参考書を読んで大切そうなところをマーカーでひく

学校の授業の勉強の仕方がこんな感じのやり方でした。

この勉強法は途中で挫折します。

勉強するのがしんどくなってきます。

私が1回目に受験した時がこんなやり方でした。

範囲が広いのでノートに書き写すのは時間がかかるし、

スケジュールプランを考えていたとしてもプラン通りに進まない、効率悪いです。

【登録販売者試験】勉強者が取り入れるべき勉強法

前回の登録販売者試験体験談でも紹介したYouTube動画活用をおすすめします。

YouTube動画活用

YouTube動画のいいところ

→要点を絞って試験に出やすいところを中心に分かりやすく教えてくれる

→参考書を読んでノートに書き写すよりも圧倒的に頭に入りやすい

→やる気が持続しやすい

YouTube動画を見ても覚えにくい、苦手なところはノートに書くなどして自分なりにまとめたり

何回も書いて覚えました。

効率の良い勉強法とは

・よく勉強方法で聞くインプット・アウトプットについて

多くの人は、「インプット過剰/アウトプット不足」に陥っており、それこそが「勉強しているのに成長しない」最大の原因ともいえます。インプットとアウトプットの黄金比は、3対7。

引用:学びを結果に変える アウトプット大全 著者 樺沢紫苑

登録販売者試験勉強に当てはめてみると

YouTube動画活用、参考書を読む=インプット 

復習、過去問題集を解く、ノートに書く=アウトプット

そう考えると1日の中で、すきま時間に参考書を読んだりYouTube動画を見たりして

寝る前に復習、過去問題集を解く、分からなかったところをノートに書いたり

参考書で見直すことが知識定着の近道になる

私自身もこの勉強スタイルを取り入れたところ、2回目で合格することができました。

まとめ 【登録販売者試験】はYouTube動画活用で勉強しよう

復習、過去問題集を解くアウトプット型勉強時間を多くしてみる

勉強の仕方ひとつで結果が変わるということをお伝えさせていただきました。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました