独学で登録販売者試験合格を目指すなら参考書選びが重要!選び方のポイントや未経験者でも勉強しやすいおすすめの参考書4冊と活用法を紹介します。

参考書選びが重要な理由

登録販売者資格取得のために

・医薬品の基礎知識

・人体の構造、医薬品を使用したことで起こる副作用

・医薬品とその作用

・医薬品に関する法律

・医薬品の適正使用・安全対策

を学びます。

なかなかイメージしづらいですが、ドラッグストアなどに並んでいる医薬品や成分、副作用などを覚えることになります。

そのためには3〜6ヶ月の学習時間が必要といわれていて、いかにその期間をモチベーションを保ちながら勉強を続けるかが合格の鍵になります。

専門用語を覚えるのは大変で、根気がいるのです。

学生時代の教科書を思い出してください。文字ばかりでよくわからない教科書では、勉強が進まないばかりかやる気も失います。

自分にあった勉強しやすい参考書を選べば

べんきょうがはかどり、コツコツ勉強を続けることができます。

理解がすすみ、効率よく勉強することができます。

なので、参考書選びはこだわって選びましょう。

この記事では

・これから登録販売者試験勉強を始めようと思ってる人

・どの参考書がよいか迷っている人

に向けて

登録販売者試験に合格し、今後働く予定で

学び直し中の私が

参考書の選び方や未経験者でも勉強しやすいおすすめの参考書4冊の紹介、活用法を解説します。

参考書の選び方のポイント

参考書選びの前提として、実際に本屋で手に取って内容を確認することをおすすめします。

内容を確認することで、こういうことを勉強するんだなってことや自分にとって読みやすい本かチェックすることができます。

参考書選びの決断が、のちの勉強の進み具合に大きく影響します。

ポイント①図解やイラストを多用していてわかりやすい本か

図解やイラストを用いたものの方が、未経験者や勉強が苦手と感じている人にもとっつきやすく、楽しく読み進められることが多いです。

ポイント②網羅的参考書なのか特化型参考書なのか

登録販売者試験の参考書には、網羅型参考書特化型参考書があります。

勉強初心者には試験範囲全体を知ることができる網羅的参考書がよいとされています。

苦手な章が出てきた時特化型参考書を追加で購入すると、効率的に学習できます。

ポイント③専門用語を覚えやすくする工夫がされているか

専門用語が多いので、ワンポイントアドバイス語呂合わせなどの覚えやすいヒントがあると勉強の助けになって、はかどります。

④模擬問題が収録されているか

知識の定着には問題をたくさん解くことがよいとされています。

勉強したところが理解できていたのか確認でき、試験の傾向や感覚ををつかむことができます。

未経験者でも勉強しやすいおすすめの参考書4冊と活用法

網羅型参考書でおすすめの本 ズルい!合格法シリーズ ずるい!合格法 医薬品登録販売者試験対策 鷹の爪団直伝!参考書 Z超

登録販売者関連書籍【4年連続AmazonランキングNo.1】の実績があり、株式会社医学アカデミー YTLさんが出版した本です。

ズルい!合格シリーズ ずるい!合格法 医薬品登録販売者試験対策 鷹の爪団直伝!参考書 Z超 口コミ

細かい部分まではカバーしきれないとの声もありますが、この本のおかげで合格できたという声多数で、活用法をくふうすることで、合格レベルまで勉強をすすめることができます。

個人的な感想として

参考書の概念をふきとばす表紙と「ズルい!合格法」とタイトルにあるので、

・しっかり勉強できるのか

・試験範囲を網羅した参考書なのか

不安なイメージを持っていましたが、こんなに素晴らしい本があったなら受験する時に知りたかったです。

登録販売者試験勉強に楽しさはめちゃくちゃ必要です。やる気を充分に引き出してくれる1冊になっています。

活用法

参考書の挑戦問題だけでは物足りないので、こちらの参考書と連動した問題集(医薬品登録販売者試験対策ズルい!合格法出る順過去問題集Z超)を解くと試験対策になり、合格に近づけます。

ほかにも分からない単語を調べることのできる無料ライン動画や、試験の役にたつSNS発信をされているので活用したり、有料になりますが通信講座の「ズルeラーニング」もあるので手厚いサポートをうけるなど、いろいろな選択肢を試すのもありです。

網羅型参考書でおすすめの本 改訂3版 この一冊で合格!石川達也の登録販売者 テキスト&問題集

登録販売者の教育に15年以上かかわりのある、人気講師の石川達也さんが著者の本です。

改訂3版 この一冊で合格!石川達也の登録販売者 テキスト&問題集 口コミ

一部内容の分かりにくさがあるという声があるものの、YouTube動画との併用がよいとの意見や、1冊で完結できるよさがあるようです。

個人的な感想として

登録販売者試験の傾向や未経験者がつまずきやすいポイントを熟知している著者ならではのたくさんの工夫があり、受験者のことを深く考えられた本になっています。

試験合格後も手元においておきたい1冊となっています。

活用法

YouTube動画「石川達也のYouTubeチャンネル」の講義をみて、併せて勉強しましょう。

とくにわからないことが出できたときや、一人では勉強を頑張れないときに

塾の先生のような感覚で心強いサポートをうけることができます。

1回分の模擬試験問題がついていますが、問題集を準備することも推奨されています。

特化型参考書でおすすめの本 「得点しやすい薬」から覚える 登録販売者 医薬品虎の巻

薬剤師で、登録販売者試験対策YouTuberきくりんさんが著者の本です。

「得点しやすい薬」から覚える 登録販売者 医薬品虎の巻 口コミ

2024年12月販売のため、口コミ自体が少ないですが独学でもわかりやすいといったポジティブな声が多いようです。

個人的な感想として

お値段が高めですが、登録販売者試験で最も出題数が多く、苦戦する人が多いといわれる第3章に特化した本で、受験者に寄り添って、たくさんのヒントを提供してくれる1冊になっているので価値があります。

活用法

この本は特化型参考書だとお伝えしましたが、きくりんさんのYouTube動画で併せて勉強すると試験範囲を網羅できます

良いところは模擬問題を多数出題いただいているので、試験練習をしながら、勉強を進めることができます。

ちなみに私は、きくりんさんのYouTube動画のおかげで合格レベルまで勉強することができました。

活用してまちがいなしです。

特化型参考書でおすすめの本 合格をサポート! マンガでわかる登録販売者試験 要点テキスト

網羅型参考書で紹介した石川達也さんが著者で、マンガで楽しく学べる本です。

合格をサポート! マンガでわかる登録販売者試験 要点テキスト 口コミ

すべて網羅されておらず副教材との位置づけになっていますが、内容がまとまっていて、わかりやすいという声があるようです。

個人的な感想として

まだ登録販売者試験を受けようか迷っている人や、まずは登録販売者全般について知りたい人入門書としておすすめの1冊になっています。

活用法

この本を読んで理解が進んだら、先ほど紹介した石川達也さんの網羅型参考書を購入したり、YouTube動画で講義を見たりすると学習ステップをのぼることができ、スムーズに勉強をすすめることができます。

このように

参考書を読みつつ、YouTube動画併用など工夫しながら勉強すると覚えやすく、勉強効率がアップします。

まとめ 独学で登録販売者試験合格を目指すなら、参考書選びをこだわろう

私自身参考書選びの反省があり、勉強が思うように進まない経験をしたことからこれから勉強しようと考えている人にお伝えします。

参考書選びで勉強の進み具合に大きく影響し、結果が変わってしまうくらい重要です。

自分に合った参考書と活用法を見つけることができれば効率よく勉強することができ、独学でも十分に合格を目指せます。

合格を勝ち取りましょう!

最後までよんでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました