人生で初めてパソコン(Mac)を購入した人に向けて
これから使っていく上で気になること
パソコンのセキュリティ問題ではないでしょうか。
私も去年人生で初めてパソコンを購入し使い始めました。
その中でまずはセキュリティの不安を少しでも和らぎたいと思い
調べたことをかいています。
Mac初心者が知るべきセキュリティポイント①
・OSのアップデートをする
・ブラウザ(SafariやChrome)のアップデートをする
・アプリのアップデートをする
・Macの設定「ファイヤーウォール」を有効にする
→アップデートをすることで
最新のセキュリティ状態に更新される
→ファイヤーウォールを有効にすることでインターネットなど外部からパソコンへの不正な侵入を防ぐ
Mac初心者の気づき
スマホを使っていてアップデートという言葉は知っていましたが
機能を知らないままアップデートをしたり放置していたり
今回初めてパソコンを購入してアップデートの大切さを知りました。
ファイヤーウォールという言葉もパソコンを購入して初めて知った人も多いのではないでしょうか。
パソコンを守ってくれる機能なので有効にしましょう。
Mac初心者が知るべきセキュリティポイント②
①やっぱりこれ!パスワードを見直そう
Macにはパスワード管理アプリがあります。
・そこでパスワードを強力なものに変更する
→文字数は長ければ長いほどよい
さらにセキュリティを強めたい人
【1Password】というパスワード管理ツールがあります。
有料ですが、世界で1500万人が利用している実績のあるツールです。
14日の無料お試しがあります。
良いところは
•とにかくマスターキーと呼ばれる1つのパスワードを覚えておくだけ
→最初はこの意味がよく理解できなかったけど
使い慣れてくると分かります。
・Macのパスワード管理アプリより強力なパスワードを簡単に自動生成してくれる
大文字小文字アルファベット+数字+記号のランダムで複雑なパスワードで
100文字まで作ってくれる
→パスワードを考えたり
管理に悩むことがなくなります。
・パスワードとともに利用するサイトのURL(公式サイト)を登録できる
→そのURLからサイトへ移動すればフィッシング詐欺の被害から避けることができます。

Mac初心者が1Passwordを導入した体験談
設定や操作に慣れるまで時間がかかりました。
つまづきポイントが多かったです。
1Passwordを導入するにあったって
先に1Passwordについての情報収集をしておくと設定がスムーズになります。
手っ取り早く設定を終わらせたい、使い方を詳しく知りたい人
・リベシティ(こちらは30日間の無料お試しがありますがその後有料)で情報を集めると
解決できる可能性が高いです。
(私自身設定が分からなくて行き詰まった時に、リベシティで解決できたので
もっと早く利用していれば遠回りせずにすんだと思いました)
Mac初心者が知るべきセキュリティポイント③
Wi-Fiルーターにもセキュリティ対策が必要です。
Wi-Fiのセキュリティが手薄だと勝手にネットワークに侵入されて、通信を盗み見られてしまう危険があるのです。
出典 Mac Fan 2024年4月号 P81 マイナビ出版
Wi-Fiルーターのセキュリティポイント
•定期的にファームウェアを更新する
→分かりやすく説明するとパソコンのOSアップデートと似ていて
セキュリティを高めます
Wi-Fiを初期設定のまま使っている人
・SSIDと呼ばれるルーターIDを自分が分かりやすい名称にする
・暗号キーと呼ばれるパスワードを他人に推測されにくいものにする
さらにセキュリティを高めたい人
•自分が使っているルーターのセキュリティ規格を確認する
現在多く使われているのはWPA2暗号化方式
より安全なのはWPA3暗号化方式です。
Wi-Fiルーター設定を見直しした効果
私が使っているルーターは5年程経っていて、WPA2暗号化方式でした。
MacBookのWi-Fi設定に弱いセキュリティと
表示されていて気になっていたのですが
新しいWPA3暗号化方式対応ルーターに買い替えたところ表示が消えました。
まとめ Macのセキュリティを高めよう
・アップデート•ファームウェアは定期的にチェックして更新する
・セキュリティの要、ありとあらゆるパスワードを見直しして強固なものにする
Wi-Fiルーターのセキュリティ対策も確認して見直す
最新の情報をこまめにチェックし、自分自身でパソコンを守っていきましょう。
Macを安心して楽しく使えるように、パソコンやIT知識をもっと増やしていきたいです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!